独自調査

私が行ってきた独自調査の結果をご報告します。
近藤倫子 2025.01.29
誰でも

私は昨年の9月、自民党総理総裁で小泉進次郎候補(当時)は「速やかに選択的夫婦別姓度を実現するべき」といった件について、デイリーWiLL水曜生配信のなかでこのようにお話ししました。

3分2秒あたり「彼(小泉進次郎)自身がお父さんの姓、小泉の姓に依存してここまでやってきたわけでしょ。だから「小泉」なくして「進次郎」はないのにそれで夫婦別姓だなんて、自己の存在を否定しているのかしらと思って、なんかシュールだなって、私は思って」

他のYouTube番組でも私は、「小泉なくして進次郎はない。小泉あってこその進次郎」とも言っています。

親の姓から得られる利便性と利益を享受しておいて、小泉進次郎は一体何を考えているのか…いや、何も考えていないか。

***

ここ数ヶ月、私は20代中盤から30代中盤、結婚を考える女性達に「夫婦別姓についてどんな感想を持っていますか」と質問をしてきました。私が反対論者であることは明かさずに、「夫婦別姓に関する調査をしています。貴女のご意見や感想を教えてください」と質問をしました、やっと200人の感想を集められたので、ここでご報告します。

・(夫婦別姓にする)意味がわからない

・(夫婦別姓を)やりたい人はすればいいけど、私は嫌です

・結婚した実感が湧かないから、夫婦別姓は嫌です

・彼の姓になることで、彼と一緒になったんだなって思えるから、私は彼の姓になりたい

・両親が離婚して私はお父さんのせいのまま、お母さんと暮らしていたから、私は彼とも子供とも同じ姓を望みます。私はお母さんのところにいたけど、心の中では愛されていないのかなって思っていました

・大好きな人と結婚するのに、なんで別々の姓になりたいのか分からない

・「夫婦別姓にしよう」と言われたらその時点で冷める、別れる

・結婚という幸せを感じる時期に、話し合いができないカップルなんて、結婚してもすぐに別れると思う

・制度して夫婦別姓があっても、私は彼と同じ姓を選択します

・私の両親は事実婚で、とても困ることがありました。学校でもいじられることがあって、すごく嫌でした

・幼稚園や保育園で、子供と親の姓が異なっていたら、職員は混乱すると思う

・仮に夫婦別姓を選択して結婚したとしても、子供が生まれた時に彼と私のどっちの姓を子供に名付けるのか、すごく悩むし喧嘩になりそう

・長年使い続けてきた今の姓が(結婚して)変わったら確かに初めは戸惑うかもしれないけど、だんだん慣れていって、自分の名前(氏名)として定着していくのだから、それでいいと思う

・絶対に嫌だ。子供のことを考えたら結婚相手とは同じ姓がいい

・自分の姓が変わるのが嫌なら、相手にこちらの姓にしてもらうようにプレゼンすればいいと思う。それができない人は仕事もできない人だと思う

・後輩や部下で嬉しそうに「結婚して姓が変わりました」と報告する人は今まで何人も見てきたけど、「姓を奪われました」なんていう人と出会ったことがない

・私は一人っ子なので親はもしかしたら今のままの姓でいてほしいと思うかもしれない。その時は彼に私の姓になってねとお願いをしています。彼も了承しています

・私は夫婦別姓制度には賛成だけど、私は彼と同姓がいいです

・本当に困っている人が実際にいるのなら制度としてはいいのかもしれないけど、私は同じ姓を選択します

・夫婦別姓が日本のためになるとは思えない。今は減税をしてほしいから、国会で取り上げるテーマではないと思う

・夫婦別姓を実現したいっと言っている議員達が信用できない議員ばかりだから、反対です

・純粋に相手のことを愛していないんだと思う。自己中の人なんだなって思う

・そんな自分の姓が大切なら、相手に変えて貰えばいい。私は彼の姓になりたいです

・同じ姓の人を探して結婚したらいいのに

・賛成している人(女性)に出会ったことがない

・ネットやテレビで見かける賛成派の人の意見に賛同できない

・結婚したら同じ姓になるのが当たり前だと思っている。親も兄弟姉妹もみんな同じ姓が当たり前だから、同調圧力とは意味が違う

・彼と同じ姓ってとても素敵なことだと思う

etc

上記した感想や意見はとても納得できるものばかりです。

一番多かった意見としては「制度化されても、自分は夫婦同姓にする」でした。

これは昨年の読売オンライン上で公開されたアンケート結果と同じでした。↓

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20241025-OYT8I50026/

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20241025-OYT8I50026/

自分は夫婦同姓がいい、と言っている数値を足すと43.4%います。夫婦別姓がいいと言っている人を上回っています。

またこちらの世代別の表ですが↓

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20241025-OYT8I50027/

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20241025-OYT8I50027/

20代と30代でも夫婦同姓がいいと言っている人を合計すると

20代で55.2%

30代で49.0%

夫婦別姓がいいと言っている人を、こちらでも上回っています。

40代に関しては、夫婦同姓がいい33.4%、夫婦別姓がいい35.7%と拮抗しています。

しかもこの2つのグラフの重要な点は「選択的夫婦別姓制度に賛成」と答えている人へのアンケート結果なのです。

制度には賛成でも、自分は夫婦同姓がいいとの意見が皆さんの本音なのではないでしょうか。

推進派が言う「(選択的夫婦別姓制度に)賛成が圧倒的多数」と言いますが、私の独自調査と読売オンラインのアンケート結果から、それは違いますよとの答えが導き出されました。

***

今回のメルマガは急いで書いたので、スイーツはなしです、ごめんなさい💦

ぜひ、入部していってくださいね😊

🔳近藤倫子(こんどうりんこ)1975年生、日本女子大学卒。児童家庭支援士、著述家。月刊WiLL、展転社等での執筆と連載。夕刊フジへの寄稿。デイリーWiLLをはじめとするネット番組多数出演。子供の心の発達に関する講演、子育てや日本を伝える講演会も多数登壇。『「価値観の侵略」から日本の子どもを守る』(ハート出版、2025)

無料で「近藤倫子の「りんこスイーツ部」」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
経団連「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」について 
誰でも
一般社団法人「あすには」衆院選候補者サーチ
誰でも
「経団連の困り事」③
誰でも
経団連の「困り事」②
誰でも
経団連の「困り事」①
誰でも
2/7夫婦別姓反対Xデモ
誰でも
『3時のまさるアワーMAX』
誰でも
「総がかり行動実行委員会」集会デモ