2/7夫婦別姓反対Xデモ
美しい色とりどりの柑橘、美しい色のグラデーション、まるで輝く太陽のよう🇯🇵
それぞれの柑橘達が、自分たちの美しさを表現しつつも、全体の美しさをしっかりと表している、芸術品のような逸品です😊
ビタミンCもしっかりと補給できますので、美容にも良いかも😊
選択的夫婦別姓制度は、強制的親子別姓制度、強制的兄弟姉妹別姓制度、強制的家族別姓制度、です。
平成8年の法制審では、生まれてきた子供の姓を婚姻届を出す時に決めておけば良いとしています。この内容は令和7年になっても変更されておりませんから、もしかしたら踏襲する可能性があります。ただでさえ婚姻数が減っている現状で、子どもを望まない夫婦が「子供の姓をどちらにするか決めておかなれば婚姻届を出す事ができないなら、婚姻しなくてもいいか」と考えてしまう可能性がありますね。ですので、夫婦別姓制度が婚姻数を増やすという推進派の主張は現実味がありません。
また立憲案では、子供の姓は生まれた度に(出生する度に)決めれば良いとしていますが、これは完全に「強制的兄弟姉妹別姓」となり、子どもの権利条約第8条に抵触します(『松田学政策研究所チャンネル』参照)
子供の姓に対する方針がこんな状態では、とてもじゃありませんが国民はますます夫婦別姓制度の導入には反対するでしょう。
最新の世論調査では、旧姓の通称使用を望む声が全体の43%であったとする報道がありました。
様々な世論調査の結果を踏まえると、国民の大多数は「夫婦別姓制度の導入」ではなく「現在の夫婦同姓を維持した上での旧姓の通称使用の機会拡大」を望んでいる、と言えます。
この国民の声を真摯に受け止め、石破政権は「夫婦別姓制度は時期尚早、慎重な議論の時間が必要だ」と言えば良いのです。
なぜそれを言わないのでしょうか。
一部報道によりますと、立憲と、令和7年度予算への賛成と夫婦別姓制度を交換条件にしている、というものがあります。
これが事実なら、一昨年のLGBT裏活増進法のようにまたしても国民大多数の反対の声を無視するのか…といった怒りが湧きますね。
今回のXデモもハッシュタグは3つです。
#夫婦別姓反対
#親子別姓反対
#旧姓の通称使用支持
どうぞよろしくお願い致します😊
衆院法務委員会には35人の委員がおりますが、その中で夫婦別姓に反対しているのは
日本保守党 島田洋一議員
参政党 吉川里奈議員
の二人だけ。その他の33人は夫婦別姓に賛成しています。
33人のうち、自民党議員をこちらに列挙します。
・稲田朋美
・河野太郎
・小泉進次郎
・井田ようせい
・野田聖子
・三原じゅん子
・上川陽子
・小寺裕雄
・津島淳
・松本剛明
・上田英俊
・神田潤一
・棚橋泰文
・寺田稔
・平沢勝栄
・森英介
・若山慎司 (敬称略)
自民党内でも「夫婦別姓制度」に関する意見は割れていて、今後の動きをしっかりと取材していきたいと思います。
取材内容のご報告はYouTube『近藤倫子チャンネル(りんチャン)』でお伝えしていきます。
「りんこスイーツ部」の入部はこちらから😊
🔳近藤倫子(こんどうりんこ)1975年生、日本女子大学卒。児童家庭支援士、著述家。月刊WiLL、展転社等での執筆と連載。夕刊フジへの寄稿。デイリーWiLLをはじめとするネット番組多数出演。子供の心の発達に関する講演、子育てや日本を伝える講演会も多数登壇。『「価値観の侵略」から日本の子どもを守る』(ハート出版、2025)
すでに登録済みの方は こちら